千葉県のおすすめの神社仏閣
千葉県の神社仏閣では椿の海水神社や埴生神社、小御門神社がおすすめです。
海風薫る祈りの場所の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
椿の海水神社
すてきな御朱印が拝受できる小さなお社
静かな街並みにそっと佇む小さな神社。御朱印の種類が豊富で、参拝の記念に御朱印を受け取る県内外からの人々でにぎわっている。神社は江戸時代初期まで存在した、“椿海”と呼ばれた湖を使用する開拓事業の際に開かれた「椿湖三社」のひとつで、今からおよそ350年前に創建。事業が終了した1671年(寛文11年)に改めて社殿を造営し、広大な田園地帯へと生まれ変わった“干潟八万石”に住み始めた多くの人々の崇敬を集め今に至る。御神徳は農耕守護、一滴ひとしずく祈願、災厄流し、子授け安産、水難除け。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 縁切り
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 芸能
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 千葉県匝瑳市春海15
- 参拝:0:00~24:00※24時間、社務所:9:30~12:00、13:00~16:00※詳細はSNSにて要確認
-
埴生神社
成田総鎮守として地元に愛される神社
地元で“三ノ宮さま”と親しまれている成田総鎮守の埴生神社。成田の産土様(うぶすなさま)であり、子育て、安産、初宮参り、七五三などの参拝者が多く訪れる。また成田山新勝寺からも近い場所にあることから、日本の伝統と文化が感じられると海外の観光客も多く、御朱印はもちろん、日本の心と技術が形になったお守りがお土産として人気だそう。御祭神・埴山姫命(はにやまひめのみこと)は土の神様で、工事の無事を願う「安全祈願」や「地鎮祭」に訪れる企業などもあり、一年を通して行われる祭事でにぎわっている。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 芸能
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 千葉県成田市郷部994
- 参拝:0:00~24:00※24時間、社務所:9:00~16:00
-
小御門神社
“身代わりの神”を祀る厳かな神社
千葉県成田市に鎮座する小御門神社。御祭神に、自ら後醍醐天皇の身代わりになり、戦いに敗れてこの地に流された藤原師賢(ふじわらもろかた)公を祀っており、“身代わりの神”として信仰され、病気平癒、健身安泰、除災招福、家内安全、交通安全などに御利益があると参詣されている。境内は社殿造営とともに植栽された常緑広葉樹林「小御門神社の森」にあり、緑豊かな自然に包まれた佇まいも魅力のひとつ。「春の例祭」は“ブンテコさん”と呼ばれ、奉納演武や子どもによる相撲大会など、多彩な行事でにぎわっている。
- 七五三
- お宮参り
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 合格祈願
- 交通安全
- 家内安全
- 千葉県成田市名古屋898
- 9:00~16:00
-
香取神宮
全国に約400社ある香取神社の総本社
JR佐原駅から車で約10分の距離にある香取神宮。全国に約400社ある香取神社の総本社で、御祭神には、出雲の国譲り神話で日本を平定した経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀る。香取大神を御祭神とする神社は全国各地に及び、人々からは家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産の神として信仰され、その武徳は勝運、交通安全、災難除けの神としても有名。「東国三社巡り」の1社としても古くから親しまれている。豪華な本殿は楼門と併せて、国の重要文化財に指定されている。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 縁切り
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 千葉県香取市香取1697-1
- 8:30~17:00(祈祷最終受付16:30)
-
高倉観音
“坂東三十番霊場”は縁結び・子授けの古刹
千葉県木更津市の由緒ある坂東三十三観音第30番霊場、“高倉観音”の名で親しまれる平野山 髙藏寺。開創は6世紀までさかのぼるといわれ、藤原鎌足生誕伝説が残されており、特に縁結びと子授けの御利益がある。毎年5月の人形供養祭では、日本人形やぬいぐるみなどの合同供養が行われ多くの人々が訪れる。1526年に再建された本堂の床下にある、死後の世界を疑似体験する「観音浄土巡り」も人気。御朱印の種類も豊富で、永い歴史を尊重しつつ今の時代に合わせて進化を続ける、昔と今を感じることのできるお寺だ。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 千葉県木更津市矢那1245
- 参拝:0:00~24:00※24時間可、寺務所:8:30~16:30、観音浄土巡り:9:00~16:00
-
髙瀧神社
房総半島の中央にある高滝湖畔に鎮まる古社
首都圏中央連絡自動車道市原鶴舞ICから車で約6分、小湊鐵道高滝駅から徒歩で約7分の場所にある、平安時代の歴史書「日本三代実録」に名を残す古社。自然豊かな高滝湖のほとりに立ち、のどかな景色をゆっくりと時が流れる魅力的な環境だ。古くから安産・子育て・縁結びの神として知られ、底が縫い合わされていない巾着袋「底なし袋」を身に着けると安産の御利益が得られると、多くの妊婦さんが参拝する。小湊鐵道里山トロッコ列車の絵馬や、千葉県18社の神社を巡る「なのはな御朱印めぐり」の御朱印なども話題。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 恋愛成就
- 家内安全
- 学業成就
- 千葉県市原市高滝1
- 参拝:0:00~24:00※24時間可、御朱印受付:平日9:00~11:30、13:00~16:00、土・日・祝日9:00~16:00
-
成田山新勝寺
真言宗智山派の大本山で、関東三大不動のひとつ。弘法大師作と伝わる不動明王像を本尊とし、「成田のお不動様」の名で親しまれている。家内安全、商売繁昌、出世開運など幅広い御利益でも有名。境内には仁王門や三重塔などの重要文化財が建ち並ぶ。大本堂奥には自然公園が広がり、散策するのも楽しい。
- 千葉県成田市成田1
- 通年|境内自由
-
鋸山・日本寺
標高329mの鋸山。ロープウェーで山頂に登ると、33万平方メートルに及ぶ日本寺の境内が広がる。自然豊かな参道には2639段の石段が連なり、途中に点在する巨大な観音像や大仏、千五百羅漢は見応え十分。切り立った絶壁が生み出す奇観、展望台から望む東京湾や伊豆半島など関東一円を見晴らす絶景は感動ものだ。スリルたっぷりの展望台・地獄のぞきにも挑戦してみたい。
- 千葉県安房郡鋸南町元名184
- 通年|8:00~17:00(閉門、冬期は~日没まで)
-
誕生寺
日蓮聖人の生家跡地に建てられたという由緒ある寺は建治2(1276)年建立。毎朝、無料の法話が催される。参道には、有名な鯛せんべいなどみやげ物を売る店が並ぶ。
- 千葉県鴨川市小湊183
- 通年|境内自由(堂内拝観・宝物館は9:00~15:00<要予約>)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【関東】駅から徒歩OK!日帰りで行ける楽しい電車旅スポット13選
旅色日帰りサイトで見る
-
関東で必ず訪れたい、運気が上がると評判の寺16選|有名寺院から穴場まで
旅色観光サイトで見る
-
【2025年・関東】最強のパワースポットへ!運気の上がる神社58選
旅色日帰りサイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
切り絵うなぎのぼり御朱印
千葉県/成田市
10月1日〜なくなり次第終了
-
- 手書き
- 書き置きあり
月替わり9月 「見開き御祭神和歌」の御朱印
千葉県/成田市
※2024年9月のもの
-
- 書き置きあり
なのはな御朱印
千葉県/市原市
「なのはな御朱印めぐり」には、千葉県内の18社が参加。
-
10月通常御朱印
千葉県/成田市
-
- 手書き
御誕生日御朱印
千葉県/匝瑳市
結婚記念日などの記念日御朱印も好評
-
- 書き置きあり
山武杉御朱印
千葉県/市原市
山武杉を加工した樹紙を使用しており、杉の香りがする。
-
- 手書き
ミニ御朱印
千葉県/匝瑳市
季節によってデザインが異なる、ミニサイズの御朱印
-
- 手書き
- 書き置きあり
要石御朱印
千葉県/香取市