和歌山県のおすすめの神社仏閣
和歌山県の神社仏閣では丹生都比売神社や壇上伽藍、熊野那智大社がおすすめです。
自然と信仰の調和する地の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
丹生都比売神社
聖なる赤色の女神を祀る世界遺産の社
日本書紀にも記されている約1700年の歴史を持つ神社。空海(弘法大師)を導き神領の高野山を授けた、赤色の女神・丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)など4柱を御祭神としており、国難とされるほどの災厄も退ける厄除けの御利益をもたらすとされる。鎌倉時代の元寇(蒙古襲来)で蒙古の大軍を退けたのは丹生都比売大神の神威であると、時の朝廷と幕府の記録に残る。一間社春日造として日本屈指の大きさの4棟からなる丹塗りの本殿は、前にそびえる楼門とともに、重要文化財そして世界遺産に登録されている。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 芸能
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
- 授与所:8:45~16:30※参拝は24時間可
-
壇上伽藍
約1200年前に嵯峨天皇の勅許を得て、弘法大師が開いた修禅道場。開創の際には弘法大師みずから足を運び、堂塔の建立に心血を注いだという。日本初の密教伽藍で、独特の諸堂配置は曼荼羅の世界を表現しているという。
- 和歌山県伊都郡高野町高野山152
- 通年|境内自由、大塔、金堂は8:30~17:00
-
熊野那智大社
那智の滝近くにあった社殿が現在地に遷ってからでも1700年を数えると伝わる。6棟の本殿には、森羅万象の根源に力を与える神とされる主神熊野夫須美大神のほか十二柱の神々が祀られている。熊野修験の修行の地として、また観音霊場としても繁栄した。
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- 通年|7:00~16:30(閉門)、宝物殿は8:30~15:30
-
阿須賀神社
主神事解男命(ことさかしのおのみこと)と熊野三所権現を祀る社殿は鮮やかな丹塗り。中世の熊野詣はこの神社に詣でるのがつねだったとされ、『平家物語』にも平維盛が参詣したとの記載がある。平成28(2016)年に世界遺産として登録された。
- 和歌山県新宮市阿須賀1丁目2-25
- 通年|境内自由
-
熊野速玉大社
神倉神社のある神倉山に降臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に現在地に初めて社を建て祀られたことから、新宮の地名の由来となっている。主祭神は権現信仰として薬師如来ともいわれる、力強く輝く御霊の象徴、速玉大神(はやたまのおおかみ<別称いざなぎのみこと>)と産霊の神・夫須美大神(ふすみのおおかみ<別称いざなみのみこと>)の夫婦神であることから、縁結びの神社としても知られている。
- 和歌山県新宮市新宮1
- 通年|夜明け~日没まで(神宝館は9:00~16:00)
-
総本山金剛峯寺
弘法大師は『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』という経典から高野一山の総称を金剛峯寺と命名した。明治以降は一寺の名称となったが、現在も山内117カ寺をまとめる中心寺院だ。元々は豊臣秀吉が母の菩提を弔うために建立した剃髪寺といい、さらに青厳寺と呼ばれるようになって木喰上人応其の住坊となった。明治2(1869)年に隣接する興山寺と合併し、金剛峯寺と改称した。襖絵や庭園など見どころも多い。
- 和歌山県伊都郡高野町高野山132
- 通年|8:30~16:30(閉門17:00)
-
紀三井寺
宝亀元(770)年に唐僧の為光上人によって開創された。正式名は紀三井山金剛宝寺護国院だが、境内に三井水(さんせいすい)が湧くことから紀三井寺と呼ばれる。
- 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- 通年|8:00~17:00、ケーブル運行時間は8:30~16:30
-
熊野本宮大社
熊野本宮大社はかつては熊野坐(くまのにます)神社と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかといわれる。明治の大洪水までは熊野川の中洲大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられている。「紀伊山地の霊場と参詣道」として3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)とその参詣道とともに世界遺産に登録される。
- 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
- 通年|7:00~17:00(閉門、社務所・授与所は8:00~)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
世界遺産・高野山御朱印めぐり!巡る順番は?周辺の宿坊・観光情報と合わせて紹介!
旅色観光サイトで見る
-
【関西】パワースポットにおでかけ!神前式も挙げられる神社仏閣14選
旅色日帰りサイトで見る
-
【和歌山・橋本市観光】真言密教の聖地!高野山周辺で寄りたいおすすめ神社仏閣11選
旅色観光サイトで見る
-
【和歌山・観光】高野山や熊野古道を巡ることができる観光バス・タクシー4選
旅色観光サイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
丹生都比売神社御朱印
和歌山県/伊都郡
-
- 書き置きあり
秋朱印「ご神犬と紅葉」
和歌山県/伊都郡
-
- 書き置きあり
「佐波神社」御朱印
和歌山県/伊都郡
-
- 書き置きあり
秋朱印「天野の秋」
和歌山県/伊都郡