福岡県のおすすめの神社仏閣
福岡県の神社仏閣では宝満宮 竈門神社や和布刈公園、櫛田神社がおすすめです。
都市と自然が共存する地域の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
宝満宮 竈門神社
永い歴史が季節とともに現代で息づく社
西日本鉄道太宰府駅から車で約5分、九州自動車道太宰府ICから車で約18分の距離に鎮まる「宝満宮 竈門神社」。古くから霊峰と信仰されてきた宝満山に鎮座する、創建1350年以上の歴史がある古社となる。主祭神に“縁結びの神”玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀り、多くの参拝者がすてきなご縁の祈願に訪れる。1350年大祭を機に新築された純和風の「参集殿」や、お守り、御朱印がいただけるスタイリッシュな「お札お守り授与所」なども特徴で、四季折々の自然に癒やされる美しい空間も魅力のひとつ。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 芸能
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 福岡県太宰府市内山883
- 参拝:0:00~24:00※24時間、授与所:8:30~18:00
-
和布刈公園
海沿いのノーフォーク広場からは全長1068mの関門橋が間近に迫る眺望。頂上の展望台からは急流が渦を巻く関門海峡が望める。周防灘の朝日、響灘に沈む夕日は感動的だ。
- 福岡県北九州市門司区門司・旧門司2丁目
- 通年|入園自由
-
櫛田神社
上川端商店街の南端近くにある博多の総鎮守。博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山笠」の出発地点でもある。境内の博多歴史館には、文化財の山笠の絵馬をはじめ、社宝を展示。
- 福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- 通年|4:00~22:00(参拝時間)、9:00~17:00(札所、問合せ)
-
太宰府天満宮
平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真を祀る。左大臣の藤原時平の陰謀により、大宰府に左遷された道真は、延喜3(903)年に59歳で死去。その亡骸を運ぶ牛車の牛が、この場所に伏して動かなくなり、祠を建てたのが起源といわれる。学業祈願に加え、厄除けや家内安全祈願にご利益がある。境内では道真ゆかりの飛梅のほかに、6000本の梅、大樟、花菖蒲など四季を通して美しい景観を楽しむことができる。
- 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- 通年|6:00~19:30(閉門、時期により異なる)
-
宮地嶽神社
商売繁昌・何事にも打ち勝つ開運の神として全国に知られ、年間250万人以上の参拝者が訪れる。長さ11m、直径2.6m、重さ3トンの大注連縄は注目。
- 福岡県福津市宮司元町7-1
- 通年|境内自由、御札授与所は7:00~19:00、御朱印所は9:00~17:00
-
全國総本宮 水天宮
祭神に平家ゆかりの安徳天皇を祀っている全国水天宮の総本宮。壇ノ浦の悲劇にまつわることから海運守護神の社として信仰を集め、現在では安産、子供守護の神としても知られる。
- 福岡県久留米市瀬下町265-1
- 通年|境内自由、祈願は9:00~16:00(最終受付)、御守所は~17:00(閉所)
-
和布刈神社
早鞆の瀬戸を目の前に控え、九州最北端に鎮座する神社。旧正月に行う航海安全と豊漁を祈願する和布刈神事は、全国的にも有名。
- 福岡県北九州市門司区門司3492
- 通年|8:30~17:00(閉門)
-
高良大社
筑後一の宮で、式内名神大社の正一位として古代より地域筆頭の格式を誇り、厄除け、延命長寿で篤い信仰がある。社殿は九州最大級と伝え、重要文化財に指定されている。
- 福岡県久留米市御井町1
- 通年|境内自由、透塀内での参拝は5:00~19:00(閉門)、冬期は6:00~18:00(閉門)
-
現人神社
神功皇后が海を渡って戦いに行く際に、航海と水の神様が皇后の前に姿をあらわし、船を守りながら目的地まで導いた。この伝説の海神を祀ったのが神社の起こりといわれる。
- 福岡県那珂川市仲3丁目7-8
- 通年|境内自由
-
筥崎宮
宇佐、石清水とともに三大八幡宮に数えられる。一の鳥居は柱が3段に分かれた独特な造りで、黒田長政が建立したもの。拝殿、本殿とも国の重要文化財。
- 福岡県福岡市東区箱崎1丁目22-1
- 通年|6:00~19:00(閉館)
-
宗像大社
玄界灘に浮かぶ沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、九州本土の総社辺津宮の三宮を総称して宗像大社という。記紀神話にその名が登場し、古来は航海安全、今は交通安全の神として崇敬を集める。
- 福岡県宗像市田島2331
- 通年|境内自由(辺津宮)、神宝館は9:00~16:00(閉館16:30)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
福岡の神社・寺15選|観光・ご利益・パワースポットを巡る旅へ
旅色観光サイトで見る
-
今さら聞けない神社参拝の作法・マナー お寺との違いも解説
旅色日帰りサイトで見る
-
【九州】パワースポットにおでかけ!運気の上がる神社33
旅色日帰りサイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
季節の特別御朱印「紅葉」
福岡県/太宰府市
11月上旬から頒布
-
- 手書き
- 書き置きあり
末社・式部稲荷社(赤)
福岡県/太宰府市
-
- 手書き
- 書き置きあり
竈門神社 上宮登拝
福岡県/太宰府市
-
- 手書き
- 書き置きあり
末社・式部稲荷社(白)
福岡県/太宰府市
-
- 手書き
- 書き置きあり
竈門神社 通常御朱印
福岡県/太宰府市