鹿児島県のおすすめの神社仏閣
鹿児島県の神社仏閣では柏原神社や蒲生八幡神社、鹿児島神宮がおすすめです。
桜島と共に祈る地の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
柏原神社
神武天皇ゆかりの神社とパワースポット
JR谷山駅から徒歩約6分の住宅地に鎮まる「柏原神社」。神武天皇が奥方の吾平津媛(あいらつひめ)の生地、吾田(あれだ)の地にお出ましになり、たびたびこの場所に留まったとされる。境内にはギリシャ神殿と同じ石の「願掛石」があり、病気平癒、受験(合格祈願)、必勝祈願、開運、縁結びなどを願いながら触れて参拝することができ、パワースポットとしても人気。また、東南アジアの乗り物トゥクトゥクがあり、神前結婚式や七五三詣、七草詣を行うと無料の乗車体験があり、楽しい思い出を作ることができる。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 縁切り
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 芸能
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 鹿児島県鹿児島市谷山中央2丁目4155
- 参拝:0:00~24:00※24時間、社務所:9:00~17:00
-
蒲生八幡神社
保安4(1123)年、蒲生家初代の上総介舜清が宇佐八幡を勧請して創建。元和4(1618)年に、島津義弘が社殿を再興したといわれる。境内には特別天然記念物のクスノキがある。
- 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2259-1
- 通年|境内自由
-
鹿児島神宮
天津日高彦火火出見尊(山幸彦)と豊玉比売命を主祭神として祀る。旧暦1月18日を過ぎた最初の日曜には初午祭があり、御神馬を先頭に人馬一体となって踊りながら参拝する神事でにぎわう。
- 鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
- 通年|境内自由、授与所は8:30~17:00(閉所)
-
霧島神宮
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を祀り、国家安泰から家内安全までご利益があるといわれる古社。現在地に移ったのはおよそ500年前とされ、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返した歴史をもつ。老杉に囲まれた朱塗りの本殿、幣殿、拝殿は令和4(2022)年に国宝に指定された。その他の建造物は重要文化財で南九州最大の規模と歴史を誇る。
- 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
- 通年|境内自由、授与所は8:00~17:30(閉所)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
もっと見るあなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
もっと見る