島根県のおすすめの神社仏閣
島根県の神社仏閣では羅漢寺 五百羅漢や八重垣神社、松江神社がおすすめです。
出雲大社をはじめとする聖地の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
羅漢寺 五百羅漢
銀山で亡くなった坑夫と先祖の霊を弔い、25年かけて造られた500体の羅漢像を二つの石窟に250体ずつ安置。一体ごとに異なる表情は喜怒哀楽を表すという。像を守るために建立された羅漢寺には名水「三百水」が湧く。
- 島根県大田市大森町イ-804
- 通年|9:00~17:00(閉門)
-
八重垣神社
ヤマタノオロチ退治で名高い素盞嗚尊と稲田姫命がこの地で夫婦生活を始めたという故事にちなみ、二神を祀る縁結びの神社として知られる。稲田姫命が水を飲み、姿を映したといわれる鏡の池や、愛の象徴とされる夫婦椿などの良縁スポットが多数。宝物収蔵庫には二神の姿を描いた壁画がある。
- 島根県松江市佐草町227
- 通年|境内自由、神札授与所・宝物収蔵庫は9:00~16:30
-
松江神社
松江藩松平家初代藩主の松平直政をはじめ、松江の発展に貢献した人物を祀る神社。観光案内所でハート形の絵馬を手に入れ、奉納して恋をお願いしてみよう。
- 島根県松江市殿町428
- 通年|境内自由
-
玉作湯神社
神の湯と称えられた玉造温泉の奥にある神社。三種の神器「八坂瓊(やさかに)の勾玉」を作った玉作りの神様、櫛明玉命とともに、玉造温泉を発見した大名持命と少彦名命を祀る。境内の奥に願い石(真玉)と呼ばれる石があり、社務所で授かる叶い石を重ね合わせて祈ると、願い事がかなうといわれる。
- 島根県松江市玉湯町玉造508
- 通年|境内自由
-
須佐神社
須佐之男命が鎮まるにふさわしい場所として、自ら御魂を鎮められた地の大御名代の神社。樹齢1300年を数える大木がそびえ、凛とした神気に満ちている。語り継がれる「須佐の七不思議」がスピリチュアル度を高める。
- 島根県出雲市佐田町須佐730
- 通年|境内自由
-
出雲大社
縁結びの神として名高い大国主大神を祀り、年間約200万人もの参拝者が訪れる神社。平成25(2013)年に「平成の大遷宮」のひとつの節目とされる本殿遷座祭が斎行され、全国からいっそう良縁を求めにくる人が増えている。
- 島根県出雲市大社町杵築東195
- 通年|境内自由(参拝の目安は6:00~20:00、宝物殿は8:30~16:00、時期により異なる)
-
美保神社
本殿は大社造りを2棟並べた美保造りと呼ばれる珍しい建築様式。主祭神はミホツヒメノミコトと「えびす様」ことコトシロヌシノカミ。縁結びのご利益があるほか、漁業、海運、商売繁盛の守り神として信仰されている。
- 島根県松江市美保関町美保関608
- 通年|境内自由、授与所は8:30~日没頃
-
日御碕神社
現在の社殿は、徳川三代将軍の家光によって着工以来10年もの歳月をかけて建てられた権現造り。国の重要文化財に指定されている。周辺には、日御碕海岸や灯台がある。
- 島根県出雲市大社町日御碕455
- 通年|境内自由、授与所は8:30~16:50(閉所、都合により変動の場合あり)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【島根】パワースポットにおでかけ!ご祈祷が受けられる神社仏閣15選
旅色日帰りサイトで見る
-
今さら聞けない神社参拝の作法・マナー お寺との違いも解説
旅色日帰りサイトで見る
-
【島根おでかけ】御朱印集めにも!おすすめの神社・神宮・寺院23選
旅色日帰りサイトで見る
-
【中国地方おでかけ】パワースポットも!厄除けの祈祷で有名な神社仏閣18選
旅色日帰りサイトで見る
-
【中国地方観光】お寺・神社で御朱印巡り!おすすめの39ポットをご紹介!
旅色観光サイトで見る
-
【2025年・おでかけ】初詣に行きたい中国地方の神社仏閣49選
旅色日帰りサイトで見る