山口県のおすすめの神社仏閣
山口県の神社仏閣では金毘羅社 円政寺や赤間神宮、防府天満宮がおすすめです。
歴史と自然が調和する地域の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
金毘羅社 円政寺
高杉晋作や伊藤博文が幼い頃遊び学んだ寺
世界遺産、及び国指定史跡「萩城城下町」の中にある、全国でもめずらしい神仏習合の真言宗御室派の寺「月輪山 円政寺」。石鳥居(市指定有形文化財)をくぐると境内には「金毘羅社」の社殿(市指定有形文化財)が鎮まる。「月輪山 円政寺」は鎌倉時代頃に、現在の山口市に大内氏代々の祈願所として創建。江戸時代、毛利氏の祈願所として萩へ移り、神仏分離令後、現在の場所にあった法光院と合併し神仏習合という形で残された。境内には花が咲き、全国から観光客、修学旅行生が訪れる人気の観光地のひとつになっている。
- 縁結び
- 金運
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 山口県萩市南古萩町6
- 8:00~17:00
-
赤間神宮
壇ノ浦を見守るように建つ、安徳天皇を祀る神宮。竜宮城をイメージして建てられた朱色の水天門や宝物殿などが見どころ。
- 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
- 通年|境内自由(宝物館は9:00~16:30)
-
防府天満宮
石段途中の芳松庵に暁天楼という建物がある。もとは旅籠でその一部が残っており、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋などの長州人、幕末のヒーロー坂本龍馬も訪れたといわれる。
- 山口県防府市松崎町14-1
- 通年|6:00~20:00(閉門)
-
松陰神社
維新の志士を多く育てた吉田松陰を祀る神社。境内には、平成27年に世界遺産に登録された「松下村塾」、「吉田松陰幽囚ノ旧宅」をはじめとする、松陰ゆかりのスポットのほか、歴史館や宝物殿などがある。
- 山口県萩市椿東1537
- 通年|境内自由、吉田松陰歴史館・松陰神社宝物殿至誠館は9:00~16:30(閉館17:00)
-
覚苑寺
3代毛利藩主綱元が建てた黄檗宗の寺院。明の黄檗建築様式が施されている。和同開珎が作られた跡地に立ち、春は梅やサクラ、秋は紅葉の名所。
- 山口県下関市長府安養寺3丁目3-8
- 通年|境内自由
-
国宝瑠璃光寺五重塔
25代当主・大内義弘を弔うために弟の盛見が建立。日本三名塔のひとつで、国宝に指定。室町中期の最も秀でた建造物と称される。31.2mの高さがあり、周囲の花々や紅葉との競演も見事。
- 山口県山口市香山町7-1香山公園内
- 通年|境内自由(資料館は9:00~17:00<閉館>、ライトアップは日没~22:00)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【中国地方おでかけ】パワースポットも!厄除けの祈祷で有名な神社仏閣18選
旅色日帰りサイトで見る
-
【山口・おでかけ】有名なパワースポットも!ご祈祷が受けられる神社仏閣13選
旅色日帰りサイトで見る
-
【山口おでかけ】御朱印集めにも!おすすめの神社・神宮・寺院21選
旅色日帰りサイトで見る
-
【2025年・おでかけ】開運UPに期待!巳年(へび年)にまつわる神社仏閣9選
旅色日帰りサイトで見る
-
【中国地方観光】お寺・神社で御朱印巡り!おすすめの39ポットをご紹介!
旅色観光サイトで見る
-
【2025年・おでかけ】初詣に行きたい中国地方の神社仏閣49選
旅色日帰りサイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
季節限定 幸せをつかむ黄菖蒲御朱印(毎年4月末日頃~5月末日まで)
山口県/萩市
毎年春のキショウブが咲く頃に、季節限定で頒布される
-
- 手書き
- 書き置きあり
期間限定 毛利公家紋入り御朱印(2025年12月31日まで)
山口県/萩市
毛利輝元公没後400年記念の、毛利公家紋入りの御朱印
-
- 書き置きあり
季節限定 アジサイ御朱印(2025年7月10日まで)
山口県/萩市