青森県のおすすめの神社仏閣
青森県の神社仏閣では諏訪神社や十和田神社、蕪嶋神社がおすすめです。
歴史と神秘に満ちた地の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
諏訪神社
イルカの伝説が残る海と勝運をつかさどる社
青森市・堤川沿いに鎮座する、青森港の守護神「諏訪神社」。江戸時代初期の青森港開港に際し、1631年(寛永8年)に堤川の中州へ遷座し、以来地域の人々や旅人の海上安全をはじめ、地域全体の守護を担う。主祭神として祀られている武御名方神(たけみなかたのかみ)は勝負運と水の神として知られ、何かに挑戦する人や海で働く人々からも崇敬を集めてきた。かつてイルカが群れを成して参拝に訪れたという神秘的な逸話が残る社には、歴史の重みと海風の香りが交じり合い、港町・青森ならではの文化と自然が息づく。
- 七五三
- お宮参り
- 縁結び
- 商売繁盛
- 厄除け
- 無病息災
- 安産祈願
- 合格祈願
- 交通安全
- 子宝
- 芸能
- 恋愛成就
- 五穀豊穣
- 家内安全
- 学業成就
- 青森県青森市栄町1丁目4-26
- 9:00~17:00
-
十和田神社
食後は八戸から一気に十和田湖へ向かおう。湖畔にたたずむ十和田神社は、由緒ある開運の聖地としても知られ、周辺には33カ所もの開運スポットがある。恐山と並ぶ霊場としても有名。
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
- 通年|境内自由
-
蕪嶋神社
弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めてきた蕪嶋神社。島全体が菜の花の黄色に覆われ、ウミネコが飛び交う5月の蕪島は、この説を裏付けるかのような神々しさをまとう。
- 青森県八戸市鮫町鮫56-2
- 通年|9:30~16:30(閉門)
-
最勝院五重塔
本州最北の国指定重要文化財の五重塔。戦国における津軽での戦死者を、敵味方区別なく供養するために、寛文6(1666)年に建立された。東北地方一の美塔と称讃されている。
- 青森県弘前市銅屋町63
- 通年|9:00~16:30(閉門)
-
岩木山神社
宝亀11(780)年に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源。縁結びをはじめ、金運や運気など、さまざまな御利益があるとされることから、多くの参拝客で賑わう。
- 青森県弘前市百沢寺沢27
- 通年|境内自由(参拝時間は8:00~17:00、11~翌3月は8:30~16:00)
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【東北観光】安産祈願で訪れたいおすすめ神社19選!お守りなども紹介
旅色観光サイトで見る
-
【2024年・おでかけ】開運UPに期待! 辰年にまつわる神社仏閣20選
旅色日帰りサイトで見る
-
【東北】パワースポットにおでかけ!運気の上がる神社26選
旅色日帰りサイトで見る
-
【2026年・おでかけ】開運UPに期待!午年(うま年)にまつわる神社仏閣10選
旅色日帰りサイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
もっと見る