東北のおすすめの神社仏閣
東北エリアの神社仏閣では最勝院五重塔や十和田神社、仙台東照宮がおすすめです。
広大な自然と歴史を感じる地の寺社をおすすめ順に紹介します。
-
最勝院五重塔
本州最北の国指定重要文化財の五重塔。戦国における津軽での戦死者を、敵味方区別なく供養するために、寛文6(1666)年に建立された。東北地方一の美塔と称讃されている。
- 青森県弘前市銅屋町63
- 通年|9:00~16:30(閉門)
-
十和田神社
食後は八戸から一気に十和田湖へ向かおう。湖畔にたたずむ十和田神社は、由緒ある開運の聖地としても知られ、周辺には33カ所もの開運スポットがある。恐山と並ぶ霊場としても有名。
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
- 通年|境内自由
-
仙台東照宮
承応3(1654)年に、伊達忠宗が徳川家康を伊達家守護神として祀るために建立。本殿や唐門、透塀、随神門、鳥居は国の重要文化財に指定されている。春は桜の名所でもある。
- 宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1
- 通年|境内自由(授与所は8:30~17:00、祈祷受付は9:00~16:30)
-
毛越寺
嘉祥3(850)年に慈覚大師円仁が開山し、二代・基衡から三代・秀衡の時代に伽藍を造営。雅な浄土世界を彷彿させる見事な浄土庭園は、世界遺産登録の決め手のひとつとなった。大伽藍が並んだ往時を想像しながら見学しよう。
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
- 通年|8:30~17:00(閉門17:30)、冬期は~16:30(閉門17:00)
-
岩木山神社
宝亀11(780)年に岩木山山頂に社殿を造営したのが起源。縁結びをはじめ、金運や運気など、さまざまな御利益があるとされることから、多くの参拝客で賑わう。
- 青森県弘前市百沢寺沢27
- 通年|境内自由(参拝時間は8:00~17:00、11~翌3月は8:30~16:00)
-
蕪嶋神社
弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めてきた蕪嶋神社。島全体が菜の花の黄色に覆われ、ウミネコが飛び交う5月の蕪島は、この説を裏付けるかのような神々しさをまとう。
- 青森県八戸市鮫町鮫56-2
- 通年|9:30~16:30(閉門)
-
三瀧山不動院
クリスロード沿いにあり、商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎が祀られていることで有名な不動院。仙台四郎グッズを販売している。
- 宮城県仙台市青葉区中央2丁目5-7
- 通年|10:00~18:00(閉館)
-
盛岡八幡宮
康平5(1062)年、前九年の役で源頼義・義家父子が必勝武運を祈願して創祀したと伝えられる。後に南部藩主が領内守護の総氏神として大社殿を造営。勇壮な南部流鏑馬の奉納で知られる。
- 岩手県盛岡市八幡町13-1
- 通年|境内自由
-
五大堂
海に突き出るように建つ松島のシンボル。慶長9(1604)年、伊達政宗が瑞巌寺に先立って再建した東北地方現存最古の桃山建築で、中に安置された秘仏の五大明王像は、33年に一度御開帳される。
- 宮城県宮城郡松島町松島町内111
- 通年|8:00~日没まで
運気アップやパワースポット、干支に関連した神社仏閣の人気記事をご紹介
-
【秋田県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社11選!御朱印集めにも◎
旅色観光サイトで見る
-
【東北観光】安産祈願で訪れたいおすすめ神社19選!お守りなども紹介
旅色観光サイトで見る
-
【福島県・パワースポット】観光で訪れたいおすすめ神社13選!神社巡りで運気UP
旅色観光サイトで見る
-
今さら聞けない神社参拝の作法・マナー お寺との違いも解説
旅色日帰りサイトで見る
-
【東北観光】パワースポットで運気UP!山形で訪れたい神社・お寺18選
旅色観光サイトで見る
-
【東北観光】パワースポットで運気UP!岩手県で訪れたい神社・お寺19選
旅色観光サイトで見る
あなたの好きな御朱印はどれですか? 好みの御朱印から、旅先を決めてみてはいかがでしょうか
-
- 書き置きあり
満月限定
宮城県/仙台市太白区
-
- 書き置きあり
御朱印
宮城県/白石市
-
- 書き置きあり
干支限定の御朱印
宮城県/仙台市太白区
干支を描いた限定御朱印を新春より頒布
-
- 書き置きあり
「夏詣」限定御朱印
宮城県/白石市
7月1日~8月中旬頃までの期間限定。涼やかなデザイン
-
- 書き置きあり
四季 初秋限定
宮城県/仙台市太白区
-
- 書き置きあり
「新庄まつり限定御朱印」
山形県/新庄市
毎年8月24~26日の期間限定頒布
-
- 書き置きあり
冬
福島県/伊達市
-
- 手書き
桜もうで特別御朱印
山形県/鶴岡市
桜の名所である鶴岡公園にちなんだ特別な御朱印。